映画「ソーシャル・ネットワーク」も公開され何かと話題のFacebookですが、ログインしてみたけど何をすればいいのかわからないという方も多いのでは。そんな方にオススメのファンページの作り方をご紹介します。
そもそも「ファンページ」って何なの?という方も多いでしょう。
その名の通り、ファンのためのページです。Facebookのファンページは「公式ファンページ」と「コミュニティページ」という2種類があります。
「公式ファンページ」は企業や著名人などの本人(または代理人)が自分たちのファンのために作成するページ、「コミュニティページ」は好きなブランドやアーティストなどの為にファンの人がつくって応援やコミュニケーションをしたりできるページです。これはmixiで言うコミュニティのようなものですね。
例えば、「サッカー日本代表を応援する会」でも「アディダス大好きな人集まれ!」でもいいんです。あとは用意されている機能やアプリを活用して、自分の想いを発信したり、ディスカッションしたり、情報の共有などをしていきます。
それでは具体的にどのようにファンページを作成するかをご紹介します。
ファンページを作成する。
Facebookのアカウントを取得したら以下のページにアクセスします。ちょっと見つけづらいので以下からリンクするとよいと思います。
ここで「公式ファンページ」か「コミュニティページ」かファンページの種類を選びます。違いは前述のとおりですが、実はあまり機能的な違いはないので深く考えなくても大丈夫です。
名前を決めて、作成ボタンを押せばすぐにファンページが作成されます。
まずはこの手順にそってプロフィール画像の登録や基本情報の入力をしましょう。ひと通り情報を入力したら友達に教えたり、ツイートしたりしてファンを集めましょう。
アプリを利用してみる。
ファンページを作成すると以下の様な機能がすでに用意されています。これを利用して写真や動画をみんなで投稿して集めたり、ディスカッションをしたりすることができます。
さらに「他のアプリケーションを見る」からアプリが探せます。アンケート機能を持ったものやTwitterやYouTubeといった外部のサービスから情報を取得して表示するものなど様々なものがあります。利用したいものがあれば自分のファンページに登録して利用することができます。
友達とファンページを管理する
ファンページには複数の管理人を設定することができます。同じ趣味を持った仲間同士で運営したい場合などは、こちらから管理者に登録してみんなで更新やメンテナンスをしていきましょう。
自分の好きなURLを設定する。
ファンページを作成すると http://www.facebook.com/pages/xxxxx/0123456789 のようなURLを割り当てられます。このページに対して25人以上の人が「いいね」ボタンを押してくれると自分の好きなURLに変えることができるようになります。
設定するとファンページを以下の様なURLにできます。
http://www.facebook.com/【好きな文字列】
ちなみに変更の仕方はこちらでわかりやすく紹介されてましたので参考にどうぞ。
他の人の作ったファンページを見てみる
他の人がつくったファンページを探すにはFacebookの上部の検索ボックスから探すことができます。例えば好きなアーティストの名前などを入れると以下ようにファンページがヒットします。
プロフィールは登録したけど周りにFacebookユーザーもいなくて何もできていなかったという方もまずはファンページに参加していくことで同じ趣味を持った人たちとコミュニケーションを楽しめるようになるかもしれませんね。このブログのファンページもつくってみましたのでどうぞご覧ください。
あなたも「いいね!」したくなるファンページのまとめ 日本編
ここ数ヶ月で一気に増えた感のあるfacebookのファンページですが、日本企業が…