最近、iPhone関連の記事がご無沙汰だったので好きな曲をiPhone用の着信音に設定する方法を紹介します。
設定にはiTuneを使用します。大まかな流れとしては、iTune上で好きな曲を選び、着信音の形式に変換さえすればiPodに音楽を同期するのと同じようにiPhoneに着信音として登録できます。
詳細な設定方法は以下をご覧ください。
好きな曲を選び、着信音にしたい部分を指定します。
着信音にできる長さは40秒なので、選んだ曲を右クリックして[プロパティ]→[オプション]から切り出したい部分の時間を指定します。40秒いっぱいで切り出すとうまくいかない時があるのでここは35秒以下にしたほうが安全です。
着信音の形式に変換
次に右クリックから[AACバージョンを作成]を選択して着信音用のファイルを作成します。
- ここで[MP3バージョンを作成]と出ている方は[編集]→[一般]→インポート設定で「AACエンコーダ」を選択してください。
ファイルができたら右クリックして[Windowsエクスプローラで表示]をクリックします。
エクスプローラが開いたら、作成したファイルがありますので、これを「曲名.m4a」から「曲名.m4r」と拡張子を変更します。
- 拡張子が表示されていない場合はフォルダオプションで「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してください。
iTuneからiPhoneに同期
これで着信音用のファイルが作成されますので、これをiTuneのライブラリに追加すればiPodの音楽と同じようにiPhoneに同期できます。
あとはiPhone本体で設定→サウンドから着信音として選択できます。
現時点ではメール受信音には設定できないようですが、これで誰かとすぐかぶってしまう着信音を変更することができますね。もちろん着信音でも著作権はありますのでを範囲を守って利用しましょう。