- ホーム
- WEB心理学
WEB心理学
-
マーケティング心理学|アンカリング効果
アンカリング効果とは最初に印象に残った数字やものが、その後の判断に影響を及ぼすという認知バイアスの一種です。 (さらに…)…
-
マーケティング心理学|返報性の原理
「返報性の原理」とは人から何か施しを受けた場合に何かお返しをしなければならないと思う心理のことです。 (さらに…)…
-
マーケティング心理学|カリギュラ効果
もしあなたが「絶対に中を見ちゃダメだからね。」 と封筒を預けられたらどう思いますか?どうしても中身が見たくなってしまうではないでしょうか。&nb…
-
マーケティング心理学|認知的不協和
認知的不協和とは、アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された人が矛盾する認知を同時に抱えたときに覚える不快感を表す社会心理学用語です。人はこれ…
-
マーケティング心理学|クレショフ効果
クレショフ効果とはひとつの映像が、その前後に位置するほかの映像の影響を受ける認知バイアスの一種です。まずは以下の画像を見てみてください。…
-
マーケティング心理学|準拠集団
近年、クチコミやソーシャルメディアを利用したマーケティング手法が多くみられますが、あわせて考えないといけないのがこの「準拠集団」です。…
-
これで見込み客を逃さない!魅力的な価格表デザインのコツ
複数のプランを持ったサービスや商材を紹介する際に価格表を作ることがあると思いますが、その際に見込み客を逃さないためのポイントや実例を紹介します。 (さら…
-
マーケティング心理学|リフレーミング
リフレーミングとは、ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みを新たに定義することを言います。 (さらに…)…
-
マーケティング心理学|初頭効果と終末効果
「最初が肝心」、「終わりよければすべてよし」 なんて言葉がありますが、最初と最後はどっちの方が大事なんでしょうか? (さらに…)…
-
マーケティング心理学|両面提示と片面提示
みなさんが外食した時に、メニュー表に「このお料理は注文が入ってからひとつひとつ手作りしますので30分ほどお時間をいただきます。」 といった案内があるのを見たこと…