いろいろと出尽くした感もあるタスク管理ツールですが、久々に良さそうなツールに出会ったので紹介します。
タスク管理についてはGTDを実践しているのでNozbeを愛用しているのですが、この「todoist」もGTDに沿ったタスク管理が可能です。
ちなみにこちらが紹介ムービー。
大きな特徴としては
- 必要な機能は十分に揃っているのにシンプルで操作しやすいインターフェイス。
- iPhoneアプリはじめ多くのプラットフォームで同期、連携ができる。
といったところです。
インターフェイスについて
こちらはPC版のインターフェイスですが、タスクを追加する・期日を設定する・プロジェクトで分類するといった基本的な操作が直感的に操作できます。
プロジェクト、タスクのどちらも簡単にインデントがつけられるので分類やサブタスクの設定が簡単にできます。
またプロジェクト問わずに時系列でもタスクを一覧できるので、タスクの見落としも防げて便利です。タスクがないと出るメッセージもちょっとおしゃれです。
対応プラットフォーム
PCブラウザでの利用はもちろん以下のプラットフォームで同期・連携が可能です。
- Android スマートフォン
- Android タブレット端末
- iPhone
- iPad
- Windows
- Mac OS
- Chrome
- Firefox
- Outlook
- Thunderbird
- Gmail
- Postbox
iPhoneアプリのインターフェイスはこちら。
その他の機能
またこのツールには生産性を数値化してくれるTodoistカルマという機能があります。
タスクの登録や完了の状況でスコアが変わります。このスコアが良いと順調にタスクをこなせているという事になるようです。ないと困るわけではないですがモチベーション維持にはいいかもしれませんね
有料版の機能
無料版でも十分利用できますが年間2,999円の有料版にすると
- 携帯メールやショートメールでのリマインダー
- メモやファイルの添付
- 生産性の分析
- 改良されたラベルシステム
- カスタムフィルター
- 自動バックアップ
- タスクの検索
- iCalendar連携
- メールからのタスク追加として追加
- プロジェクトテンプレートの利用
などの機能が使えるようになります。
メールでのタスク依頼は多いのでメールからタスク追加できるのは便利そうですね。無料版で使い込んでみてからグレードアップを検討しようかなと思ってます。
ちなみに冒頭でふれたGTDについてはこちらの記事でも触れていますのでよかったらご覧ください。