今回は私が企画書を書いたり、プレゼンをする時に役に立った情報や活用しているツールをまとめてみました。いわゆるプレゼンではなくても資料をつくり、誰かに説明をするという機会のある方にも参考になると思いますのでぜひご覧ください。
そもそもプレゼンってなんだろうということでWikipediaで調べてみると
とありました。
「まあ、そうだよね。」とも思いますが、”理解・納得を得る”というのがすごく重要で1番難しい点ではないでしょうか。
伝える内容は業界や状況によって様々だと思うので、ここでは正しく、魅力的に、分かりやすく伝えるために有用な情報をまとめてみました。
はじめに読んでおきたい記事
書き方・見せ方のポイント
- 箇条書きをわかりやすく見せる3つのコツ
- パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント
- 伝わるデザイン
- パワーポイントでグラフ作成
- ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
便利な素材・サンプル
- プレゼン資料デザインサンプル集
- プレゼン資料の見栄えが劇的に良くなる、無料で使える素材集まとめ17個
- PowerPointテンプレートサイトいろいろ
- Microsoft テンプレートダウンロード
- Iconfinder
読んでおきたいオススメ本
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン
ジョブズのプレゼンはもはやショーの領域ですね。なぜ多くの人の心を掴めていたのかがわかります。
プレゼンはテレビに学べ!
幅広い年代に短い時間で情報を伝えるテレビのノウハウがわかります。個人的には結構ここから取り入れたものがありますね。
伝える力
テクニックというよりは考え方の部分が多いですが、非常に参考になります。ある程度経験を積んだ方が自分のスキルを振り返るのにオススメです。
プレゼンテーションzen
プレゼンの考え方がガラッと変わる内容ですね。実践はちょっと難しいかもしれませんが、取り入れる部分はありました。
自分の考えをまとめ、誰かに伝えるというのはすごく難しいですが、成功すれば仕事を受注したり多くの味方ができたりと得るものもすごく大きいので、ぜひ身につけて磨いていきたいスキルですね。