

近年、クチコミやソーシャルメディアを利用したマーケティング手法が多くみられますが、あわせて考えないといけないのがこの「準拠集団」です。
Wikipediaによると
準拠集団 (reference group) とは社会学、社会心理学の用語。人の価値観、信念、態度、行動などに強い影響を与える集団の事。家族、地域、学校、職場など。構成員に対して、「かくあるべき」との規範を科すのが特徴。ただし、準拠集団となるのは、必ずしも当人が所属する集団とは限らない。人の後天的欲求は、モデルとなる他者によって形成される部分が大きい。
とあります。要するにある人に対して大きく影響を与えるグループのことです。
ひと言に集団といってもその規模、具体性も様々です。身近なところでは家族・同僚・同級生も準拠集団になりますし、団塊の世代・育メン・ギャルといった括りでも準拠集団になり得ます。
クチコミやソーシャルメディアを利用した場合に重要なのがこの準拠集団をきちんと捉える事です。
例えば、30代の独身サラリーマンに「オーダーメードの高級スーツ」を売ろうと思った際に、ギャル1000人のクチコミを見てもそのスーツを買おうとは思いませんよね。それはターゲットである男性にとってギャルというのは準拠集団ではないので影響を与えません。
この場合は同世代のビジネスマンやOLによるクチコミなどが効果的ですね。また、自分も属したいという憧れでも準拠集団になり得るのでちょっと年上の成功しているビジネスマンでも効果的です。
またこの準拠集団を利用したマーケティングは日用品や必需品などよりは贅沢品や洋服、カバン、時計といった職場などのオフィシャルな場で人に見られる物の方がより効果を発揮しやすいです。
最近はTwitterやFacebookを利用したマーケティングも流行っていますが、こういったものはあくまでツールに過ぎないのできちんとターゲットや準拠集団を見定めたうえで施策を考えるとよいのではないでしょうか。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
2011年11月4日 マーケティング心理学|返報性の原理
2011年9月29日 マーケティング心理学|認知的不協和
2011年1月19日 マーケティング心理学|初頭効果と終末効果
2011年1月18日 マーケティング心理学|両面提示と片面提示
AD
Category
- Design Items (80)
- iPhone (15)
- LifeHack・仕事術 (28)
- WEBディレクターズマニュアル (9)
- WEBマーケティング (32)
- WEB制作関連 (115)
- WEB心理学 (21)
- ソーシャルメディア (11)
- 色とWEBデザイン (8)
- 話題・トレンド (76)
Archive
Recommend Post
-
-
Web Designing 2015年1月号に執筆させてもらいました。
2014年12月20日 By designaholic -
schoo(スクー)で授業配信します!
2014年8月18日 By designaholic
-
WEBディレクターの為のEXCEL術(3)作業が捗る小技10選
2012年2月29日 By designaholic -
WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール
2012年2月20日 By designaholic -
WEBディレクターの為のEXCEL術(2)課題管理表
2012年2月22日 By designaholic
-
仕事を上手に頼む人はやっている。頼み方の6つのコツ
2011年1月27日 By designaholic -
WEBディレクターがやってはいけない7つの事。
2011年2月24日 By designaholic -
3日坊主にならないRSS管理ワザ
2010年9月8日 By designaholic