最近、Twitterなどでも自己紹介ページとして利用している人が増えてきた「about.me」でプロフィールページをつくってみました。簡単に見栄えのするページができておすすめなので紹介します。
こちらができあがったページ。所要時間は5分程度でしょうか。ここまでの設定方法を解説します。
ちなみに自分でデザインができなくても以下のようなかっこいいプロフィールページができてしまうのでぜひ試してみてください。
アカウントを登録する。
トップページにメールアドレス・パスワード・URLにしたいテキストを入力します。
ここで入力したURLが http://about.me/xxxxxxxxx のように自分のページのURLになります。
次の画面で名前と自己紹介を入力します。
“allow visitors to your profile to email you”にチェックを入れると他の人があなたのプロフィールページを通してあなたのEメールにメッセージを送れるようになります。
※アドレスは公開されません。
これでプロフィールページの作成は完了です。ここから自分のページをカスタマイズしていきます。
背景画像を設定
自分の持っている画像を使用したい場合は「↑」から画像をアップロードします。特に画像がないという方は用意されているものから選びましょう。
「Center image」だと画像が中心に置かれ、「Tile image」だとアップした画像が繰り返し敷き詰められます。
Biographyの設定
avatarを登録すると名前の下に画像が表示されます。これはなしでもOKです。
名前と自己紹介は登録時に入力していますが、ここでいつでも編集できます。また「Headline」に入力すると名前の下に表示されます。
Colorの設定
ここでは背景色とプロフィールエリアの透明度、各テキストの色を設定します。
Fontの設定
ここで各テキストのフォントとサイズを設定します。
※まだ、日本語フォントには対応していないようなので設定できるのは欧文のみです。
外部サービスの設定
About.meではTwitterやFacebookなどとの連携や任意のURLへのリンクを表示できます。
「Add A Service」をクリックすると下の様なウィンドウが表示されるので連携したいものがあれば選択します。
作成したプロフィールページはこちら
ここで作っておくとなにかと便利ですね。ソーシャルでもプロフィールから職業や趣味の見えない人はなかなか接触しづらい部分もあると思うので、できる範囲で自己紹介のページをつくっておくといいでしょう。あとは定期的な更新も大事ですね。